2016年12月31日土曜日

061 2016年12月30日配信「魔法の言葉 と 秘蔵コレクション」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧

2016年を振り返って
00'15"

年末年始の長期休暇に向けたセキュリティ対策を -INTERNET Watch
18'19"
山陽新幹線、全トンネルで携帯電話が使えるように - ITmedia ニュース
24'18"
運転手と訪日客の不自由ない会話を実現--KDDIら4社がタクシーで翻訳システムの実証実験 - CNET Japan
30'56"
#obt からの #TACcast ...そして
51'29"
Twitterから
----






2016年を振り返って
2016年を振り返って

1月 新年餃子会 桂花さんのMessage
2月 AUGM大分 大分で対面収録(木田さん 登録,聴いてますか?)
3月 AUGM神戸 インフルエンザ
4月 iPhone SE 購入
5月 NEC Aterm MR04IIJmineo
6月 WWDC Apple が OS を更新予告
7月 AUGM 大阪 ワンボタンの声・Apple Clip・TAC Podcast で録音
8月 Coda Dojo イベントで東京副支部長来阪
9月 Appleイベントに合わせて3分割収録
10月 AUGM大阪 船上BBQ
11月 AUGM青森参加,TAC Podcast 早めの忘年会
12月 iPhone 7Plus 購入

大道さんメモより

IIJの複数SIM、本当にオススメです。
数回前の配信でも話題にしましたが、1月16日までキャンペーンです。
この連休中に是非

0円でもう1枚キャンペーン(IIJmio)を私が活用するとこうなる | Perle -3C- je les veux❤




新幹線の中でも使っていました 昔のモバイル通信機器の画像など
東海道新幹線、「このタイミングでメールを送っておかないと次はあの辺」と熟知していました。 仲間同士の連絡には非公開のBBSを使っていました。 そんな時代の話です。

年末なので、いろいろ探していたら
過去のメディア/メディアアダプターと通信機器を掘り当ててしまいました
これが全部ではありません
(探しているものは見つからず)
ここには写っていませんが 他に
もちろん、メモリースティック(Sony規格の記憶媒体)やMMCも持っています。
こうしてみるとスマートメディアの大きさが凄いです。 こんなに大きかったかしら?と久し振りにみるとびっくりします。

写っていない通信機器としては、PCカードタイプのモデム(CDMA回線、PHS回線それぞれ)は珍しくないのですが
私が非常に気に入っていた US Robotics社製33.6Kb PC CardModemは 友人に貸したら戻って来なくなりました。 テレフォンジャックを差し込むギミックはそれはもう素晴らしく、PoweBook1400やPowerBook2400の時代に活躍してくれました。

画像はないか?と探していたら丁度よいページを見つけました。
是非ご覧くださいませ

PCカードのFAX Modem ~XJ4336J-EP、今でも実用品です。 - Goodbye! よらしむべし、知らしむべからず


PCカード、大好きでした。



#obt からの #TACcast そして #obt逆流や #washipo 
今年お世話になった(と思われる)ポットキャスターさんたち... は全部把握できないので
ポットキャストURLだけ紹介

Apple News Radio ワンボタンの声
AppleCLIP(アップルクリップ) | 大塚商会
INST-web インストウェブ
わしポ (Washipo)


多言語音声翻訳技術に関する共同事業体の役割分担

056 2016年11月25日配信「スパイスが足りない と 許可を得てないもの」  にて紹介していますが 再度記載引用しますと


2.多言語音声翻訳技術を2020年までに社会で実用化するための社会実証

①防災分野での社会実証 (担当:東日本電信電話株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)
 災害の際にも訪日外国人の安心安全を確保できる社会を実現することを目的に、平時の利用も念頭に置きながら避難所での意思疎通などを支援する多言語音声翻訳システムと研究開発技術の社会での実装と活用について実証を行います。
 実証フィールド:自治体、国際空港駅(鉄道事業社)

②鉄道分野での社会実証 (担当:株式会社日立製作所)
 鉄道利用時の訪日外国人の満足度や安心感の向上、おもてなしサービス向上を目的として、訪日外国人と駅員等のスムーズなコミュニケーションを支援する多言語音声翻訳技術の社会での実装と活用について実証を行います。
 実証フィールド:鉄道事業者(外国人観光客が多い駅、大規模な駅、国際空港への連絡がある駅など)

③ショッピング分野での社会実証 (担当:パナソニック システムネットワークス株式会社)
 訪日外国人旅行者のショッピングシーンにおいて、必要なサービスを円滑に利用できる社会を実現することを目的に、ショッピング利用環境に適した多言語音声翻訳システムと研究開発技術の社会での実装と活用について実証を行います。
 実証フィールド:都内の百貨店、量販店など

④タクシー分野での社会実証 (担当:KDDI株式会社)
 訪日外国人のタクシー内での言葉の壁に起因する社会サービスの差を克服するために、多言語音声翻訳システムとそれに関連する研究開発技術を実際のフィールドでの社会実証を行います。
 この社会実証によりタクシー内における多言語音声翻訳システムの課題を抽出し、解決案を策定することで速やかな社会実装をおこない、より高度な「おもてなし」の実現を目指します。
 実証フィールド:訪日外国人が乗車した営業中のタクシー

⑤医療分野での社会実証 (担当:富士通株式会社、株式会社富士通研究所)
 訪日外国人が疾病、負傷の際に、日本の病院で安心して受診できるようにすること、さらに、医療分野において、受付から診察・検査、会計まで、病院内での多様なシーンにおける多言語音声翻訳技術の適用、実証を行い、開発成果を中心にビジネスモデルを検討します。
 実証フィールド:病院




うちも捨ててないからどこかにあるはず


ちなみに、お金持な親戚宅は電話番号が一桁でした。 かなり若い番号(イチオ県庁所在地)
この話は「お金持ち具合」を語るとき田舎ではよく使われる語り種ですが、私は当然当時を知りませんので真意は定かではありません。



今年の更新は以上です
来年も是非おつきあいくださいね。
(これを書いている最中、勝手に年越し配信が決まったようです。 どうなることやら)




こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。








2016年12月23日金曜日

060 2016年12月23日配信「協定世界標準時 と 競争曲」



メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







マリオと遊ぶ時は通信環境の良いところで遊んで

ネットワークを切ってみたら、立ち上がりもしない

  • 走るマリオはキホン止まれない
  • 左から右へ走りつつけるので、戻ることができない
  • 戻りたかったら「シャボン玉」アイテムを使う
  • 1場面(たとえば1−1とか)60秒だったかな90秒だった気もする...でクリアしなければならない
  • 止まれるのは、一時停止のマークのブロックに乗っている時だけ(その時は残りタイムカウントダウンも止まる)
  • 合計5つのコインを時間内に集めたら完了(コインの色がまた変わるみたい?)

ちなみに私はすでに削除しました



電話でのサポートでも診断してもらえる
以前、Macのトラブルをチャットで相談したことがありましたが
物理的に修理が必要だと判っているものについてはAppleStore(SAKAE)へ行くのが習慣化していました。

iPhone 6Plus。実はバッテリー(電源)の挙動異常だけでなく、15ヶ月目くらいに突如バイブレーションが利かなくなり、即本体交換対象だったのですが、代機もなく突然新品に交換されるとiCloudやMacにバックアップがあるとはいえ、「バッテリーの表示異常(や突然落ちる現象)はソフトウェアによるトラブルです」と言われた以上綺麗にサラから再構築したいものです。 ということでiPhone7Plus購入まで待って早速先日本体交換してきました

が。一応、「バッテリーのヘタりチェック」が気になったので結果を見せてもらったら
なんと、7x%とギリギリ交換レベルでした。(80%未満で交換と聞いています)

AppleStoreでも物理的に繋がっていなくても診断していた

診断結果を見せて貰った76.88%←ここまででるのか 

この日も75%から電源からハズして15分でこのアラート
1%と表示している... だが繋ぐと75%に即復活表示
いつも通りデス


この同じ診断は物理的に繋がっていなくてもネットワーク経由できる(AppleStoreGeniusにて確認済み)ことから、遠方で時間が取れないなどの理由がある方でもサポートを受けられると思います。 

そろそろAppleCare+が保証有効期限を迎える方
是非一度 サポートを受けることを強くオススメします。

Official Apple Support |Apple



おしらせ1
当ブログ(他)でも、Adobe Illustrator風の使い方をしている、MetaMoJiさんのMetaMoji Noteをはじめ主力製品が年末年始キャンペーン価格で販売されるそうです
12月22日(木)〜1月初旬とのこと

是非、この機会に。

MetaMoJi Note」通常960円→ 特別価格の600円

 これまでの手書き説明はほとんど
iPadでこれを使って作図しています


mazec for iOS」通常1080円→ 特別価格の720円


7notes SP」960円 → 特別価格600円で販売


リンクはご用意できませんが
Google Play、Windowsストアでも同時発売だそうです。 この機会に是非。

(Google Play)
「MetaMoJi Note」 製品版を 800円 → 特別価格の500円 で販売
「mazec3」 製品版を 980円 → 特別価格の600円 で販売

(Windowsストア)
「MetaMoJi Note」 製品版を 1200円 → 特別価格の700円 で販売



おしらせ2
季節柄非常に時間が取りにくくなってきましたので
BSS(このページ)を大幅縮小します。

申し訳ありません...

1配信1エントリーのデータベースとして
リンク、お知らせなどは引き続き掲載予定です。

何卒ご理解ください。

そろそろ長期休暇に入られる方もちらほらいらっしゃるようです。
TAC Podcastの年内配信はあともう1回あります。 普段、コメントいただけない方も休暇中でしたら Twitter に #TACcast をつけて感想を呟いてみてください。 おまちしてます

それでは



こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。








2016年12月16日金曜日

059 2016年12月16日配信「113番 と 50億本」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧





名古屋市科学館 日本にここだけ原子記号番号ロッカー

20110618-07入口付近
 
20110618-08入口付近
大通りからもよく見える プラネタリウムドームは
初めて見る人だれもが驚きます


世界一のプラネタリウムドーム径がギネス登録されている名古屋市科学館ですが
物作り都市中部らしく、企業提供の珍しい展示物が多いのが特徴で、それに負けない学芸員さんたちの創意工夫と熱意が随所に感じられる、休日はもちろん平日でも様々な年齢の方が訪れる施設です。


日本で唯一の「原子名ロッカー」

所在は、旧館(生命館)と5年前にリニューアルした新館(理工館)を結ぶ通路1F
奥に見えるエンジンはエントランスに展示された 国産ロケットH-IIAに現在も使われている LE-7エンジン のホンモノ 
余談だが、LE-7エンジン といえば「二段燃焼サイクル」でです。
一旦、ノズルスカートに燃焼前の液体水素をくぐらせ冷却。 水素を回収して燃料として使用する。 間近溶接の細かさ、その複雑さを確認することができます。

ロケットエンジン|Japan Welding Society HomePage(一般社団法人溶接学会)


元素記号番号コインロッカー 1から順に縦に並ぶ

リターン式(スーツケースも入る大型ロッカーも角を曲がった奥に設置されているのでご安心を)

命名決定後取り付けられた 113番Nhニホニウム(旧名Uutウンウントリウム)
この日も誰が使用中でした

ロッカーは1F入り口から生命館へ向かう通路にある

ちなみに私はどこにいっても78番に入れると決めています。(東京国立博物館平成館のロッカーはここ最近78番が壊れて使用不可なのだけど...)





撮影時丁度小学生の団体が集合していました サイズ比較には丁度よかったカモ
左手フェアリングの先端が見切れている:H-IIBロケット試験機 | 名古屋市科学館
右手銀色:日本実験棟「きぼう」構造試験モデル | 名古屋市科学館

2011年夏 科学館リニューアルオープンに遅れて屋外展示スペースの整地(2011年8月4日撮影)

設置工事中 今となっては貴重な公開前ショット(2011年10月6日 理工館エレベーター内から撮影)
過去の画像を探していたら、たまたまUut時代のロッカー画像が出てきました(2011年10月6日撮影)
一般公開後すぐ撮影にいきました
夕方なにやら作業中でした(2011年11月24日撮影)



元素周期表 | 名古屋市科学館
物質・エネルギーのせかい(理工館 5階)に展示中の元素周期表とその物質をできる限り集めた大型展示。 そのなかの"チタン"はもともと同科学館学芸員さんの体内に埋め込まれていたものを資料として展示中です。



113番元素特設ページ | 理化学研究所 仁科加速器研究センター

自然界に1/2000秒しか存在できない物質を検知できる能力もすごい...と思うのですが。



便利で豊かになるとCO^2は増える?
今回、配信で取り上げたCO2温室効果ガス排出量についての話題は、
COP22の現場報告関連ニュースの記憶を手がかりにお話ししました。

配信で述べた内容以外にも以下のような指摘があります。

パリ協定 現場から(中) : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

家庭部門における二酸化炭素(CO2)排出の動向 - JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

私は日用品のネット定期購入は月2回にまとめると決めています。

「誰かを急かす」
便利になって配達時刻指定が数時間区切りが常識になった現代の日本ですが、その不寛容さが誰かのストレスになっているかも。
こんなに便利になっているのに、自殺したり心に病気を抱える人が増えるのはどうしてなのか? 他人に厳しい分、自分にも厳しい判断をしているのか? 
何かと忙しい現代社会ですが、寛容性と余裕を備えてお過ごしください。



「理研通」というと「光学通」を思い出します
光学通り 私は大井町を思い出します。
ピンと来た方は少なくないはず。

広報誌「Nikon Today」|百年の眺望|第3回|Nikon


さて
理研の拠点は 国内に9カ所 海外に4カ所あります。
拠点 | 理化学研究所


余談ですが
私がここで気になったのは「なごやサイエンスパーク研究開発センター内」の電話番号。名古屋市は052なのに あれ???
名古屋に理研の研究施設あったのね!
ん? これは名古屋市外郭団体開発の触れてはいけない塩漬けされているあの土地のことじゃないですか。(Bゾーンは地価下落で売れに売れなくなってるけれども借金の利息だけで年間相当支払ってると思い出した頃話題にのぼる)
電話/FAX番号が和光市と同じという点が全く機能していないのか?と思わせます。
目出度い話だったのになんでしょうねぇ...ε-(´∀`; )

サイエンスパーク研究開発センター|公益財団法人名古屋産業振興公社

ちなみに、この名古屋市外郭団体とは「名古屋市土地開発公社」のことで、まぁ仕事しているとは思え...(ry
名古屋市:名古屋市外郭団体の概要 平成28年度(市政情報) にも先頭に出てくる団体です。


フレミング左手の法則(ローレンツ力)
ローレンツ力の大きさを F とすると
 F=qvB
電流が磁場から受ける力〈ローレンツ力〉と呼ぶ
磁束密度 B の磁場に垂直に電力量 q の正電荷が速度 v で運動すると、電荷はローレンツ力を受ける


誤解のないように申し上げますが
「誰でも思いつく」「こんあの簡単だ」というニュアンスではなく
17世紀に生きた電気技師ジョン・フレミングが考案した「フレミングの法則」は当時このようなことに応用されるとはもちろん想像もされておらず、自然の摂理に基づいた規則正しさ勉強した者なら知ってはいるわけだが、問題意識と応用力のひらめき、加えて技術的な問題解決能力(法則が全てを解決するわけではなく、他の条件をクリアにする知識と能力)がなければなりません という点が漏れていたので 批判が出ないうちに書き記しておきます。


ローレンツ力(フレミング左手の法則)を使ったデブリ除去の話を最初に聞いたのは2013年でした。 2014年の夏に幕張メッセで開催された 宇宙博2014 でも紹介されていたと記憶します。

その記事は事情によりお見せできないので、関連投稿を掲載しておきます。

関連ついでにfacebook検索についても併せてご紹介します。
facebookで過去記事の検索に困ったことが誰でもあるはずです。
facebookでは2年ほど前から1バイトEnglish環境で使う時だけ、検索窓から検索できるので言語設定は時々英語で使っています。
普段仏語設定で使うのですがそちらでは検索できませんでした。 英語環境なら2バイトの日本語でもワード検索できます。

私の言語環境は普段は仏語か日本語なのですが、
iOS上の日本語環境設定しているとfacebook言語がフランス語でもアプリ上では日本語が優先されます。同じiOS端末上のブラウザーではちゃんとフランス語です。(アプリの制御領域が理解できて面白いです)


1バイト英語環境なら2バイトでも検索可能 こちらは検索ワード「デブリ」の結果表示
該当ワードをマーキングして表示してくれます(くどいようですが、今のところ英語環境だけの対応)
(facebook:7/19/2015投稿記事をスクショ)

内容をいくつか補足

  • 宇宙空間にあるものは、ほぼ管理され(カタログ化)、地上レーダーで監視されている。 この活動をスペースガードと呼ぶ
  • カタログ登録 メトロイド以外の宇宙人口浮遊物のうち、 軌道が判っているものや所属(どこが打ち上げたもの)が判っているものについて、データベース化管理すること。 いつ打ち上げたものフェアリング(分離物)だとか、衝突して分解したもの なども登録されシリアル番号がついている。 およそ10cm以上の物体が対象となる
  • 日本でも2施設でデブリの監視が行われている(美星BSGC、上斎原KSGC)
  • スペースガードにより、事前に人工衛星の軌道上で衝突しそうな場合は軌道修正などで回避措置をとる
  • スペースデブリはある時一気に増えた
  • 中国が自国の「風雲1号C」という気象衛星を弾道ミサイルで破壊するという/*要らん*/実験をしたお陰で、大量のデブリを発生さた その数約3000
  • その他、ロシアの活動終了衛星とアメリカの運用中のGPS衛星(イリジウムだったかな?)が衝突し、そのデブリとが スペースデブリの大半を占めている
  • 1cmのスペースデブリでも、ISSにとっては凶器となる


今後重要な技術

  • デブリを出さない設計
  • デブリを除去(燃やすなど)する技術 ←今回の誘電性テザー実験はこれに相当




約1時間20分

約1時間10分(どういうわけかキャプションが表示されませんが壊れているわけではありません)



参照:
第4章スペースデブリ問題-成田兼章PDF|公益財団法人日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センター
(成田兼章氏はJAXA統合追跡ネットワーク技術部長)




Genius Barで診断してもらえます
iPhoneのバッテリー異常はGenius Barで診断してもったことがあります。

iPhone6Plusが購入後15ヶ月目にして突然シャットダウンするようになったからです。
その前から使っているiPhone5も殆ど同じような状況でしたが、そちらはもう経年劣化と諦めていたのですが、この機会にと同じタイミングでチェックしてもらいまして、結果は以下のようになりました。

2016年5月下旬 AppleStore 栄 にて

iPhone6Plus
iPhone6Plus 使い初めから15ヶ月目
バッテリー診断のマトリクスは 赤(不合格)であると交換対象になるのだそう
合格ライン問題ないレベルである とのこと。

シャットアウトする原因は?
右下にズラリと並んだアプリの名前。
普段使っているものであり、これは「原因アプリをつきとめた」言えるレベルではない

オールクリア(iPhoneのデータをバックアップから復元しない)で環境を再構築するとバッテリー問題は解消するかもしれない と言われ、
かつてiPhone5 で行ったことがあるが、全く改善しなかった。

iPhone 5

iPhone 5 すでに購入から27ヶ月ほど経過している

この端末は香港仕入れだった為、日本のApple Care +に入れないとの情報から、未加入のままつかっていたので(それでいても24ヶ月を超えていたのでAC+対象外)バッテリー交換には費用がかかる。 良心的な価格を提示されたが、もう夏を過ぎれば次のiPhoneの形も見えてくるのでここで敢えて資金投入するか悩んで、廃棄処分することに。

しかし、その後iPhone6Plus(米国版)購入直後 DANBOさんに日本でAC+に入ることを強く勧められ、この端末はAC+に加入した。

詳細は以下のエントリーにて公開していますので、興味があったらお読みください。
初めてのAppleCare+を電話で申し込んでみた | Perle -3C- je les veux❤

最近は明確に「どこの国でエントリーしたAppleCare+でも国際保証で修理対応してもらえる」ということがわかってきた。
しかし、海外モデルを日本で修理した場合 国内流通の部品(本体)になるのでシャッター音などの問題。 もともとそれがイヤでわざわざ高い海外モデルを購入してるのに 本末転倒との意見もあり、先日購入したiPhone7Plusはもう一歩進んだAppleCare+にしてみたので、それにつていは今後個人ブログの方でエントリーしたいと思います。



Macintosh SE/30なら改造した人が居ますよ
2006.09.24の定例会で披露してもらいました。
丁度10年前ですね。 中身は Mac miniでした。

Apple User's Group にんじんクラブさんの投稿 2013年5月27日

Apple User's Group にんじんクラブ(facebook)にて公開中です





こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。








2016年12月9日金曜日

058 2016年12月9日配信「アポロ17号 と 気持ちがわからない」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







動画と言えば... 私はSlingbox派です(。+・`ω・´)キリッ
最近では動画といったら


これくらいですかね? あと、Amazonプライムビデオ? あ、あとAppleTV...iTunes忘れそうでした
どのサービスも利用していないのでさっぱりわかりませんが(^_^;;

私は 外出先から携帯回線を使って動画を見るということは殆どしないのですが、
それでも録画予約し忘れた! だとか
海外滞在中にホテルでテレビをつけても天気予報くらいしか用事はありませんから(今やそれも携帯端末で事足りる時代)そんな時は、日本の自宅にセットした Slingbox にアクセスするわけです。 NHK夜7時のニュースは日本での出来事がよくわかるよい番組です。

Slingbox は自宅に設置したビデオデッキをネットワーク越しに操作できる機材とシステムです。
世界じゅうどこにいても、ネットワークさえあればアクセス可能で、繋いだビデオデッキを操作して放送中の番組や録画された番組をストリーミング配信として専用アプリやPCのブラウザーから観覧することができます。

そういえば 月末になるとパケットのあまり具合が多い時は自宅浴室から携帯回線で動画見たりします。 

詳しい導入の話はコチラでも
SlingBoxって、すばらしい01(購入編 | 2012/12/03 Perle -3C- je les veux❤


現在は2代目の Slingbox M1 を使っています
HDMIboxが別になりました。

※ガラポンにはHDDがついていますが(テンポラリーの録画機能あり)、SlingboxはHDDはついておらず、この他に録画機が必要です。市販されている殆どの録画機に対応しているところが、Slingboxの凄いところです。



湿式(しっしき)と乾式(かんしき)
湿式はデュプロが2010年世界初「小型製紙装置」を発売済
名前は RECOTiO(レコティオ)
  • 水を37.5L/h必要とする(給排水設備が必要で設置場所が限られる)
  • 1枚目の排出がスタートから50分後
  • A4サイズで360枚/h再生可能
  • 電流/消費電力:30A 6kW (平均消費電力量4kWh)
  • 回収/発送の燃料・梱包に関するCO2発生はゼロにできる
  • 機密書類を外部に出すことなく処理できる

乾式(水を使わない)で世界初のエプソン製紙機 PaperLab A-8000
  • 水を使わない
  • 1枚目の排出がスタート(原料古紙セット)から3分で
  • 綿状繊維があれば1分で再生紙生成可能
  • A4サイズで720枚/h再生可能
  • 電流/消費電力:仕様書が見つからなかったので不明

この製紙装置用の原料となるリサイクル紙には制限があり、全ての紙対応というわけにはいかないようです。
いずれにしても、お金をかけて古紙(しかも非常に綺麗)を集めて海外に売るという時代ではないことは確かです。 多くの人が利用できるシステムに、機密保持だけでなく資源を大事にする観点からも発展するといいなと思います。

プリンターは、長く再生紙の印刷にが苦手だった印象です。 
滑って2枚がちょっとズレが原因で一緒に給紙してしまったりで紙詰まり、結局紙が余分に必要でした。
ある団体が環境配慮アピールでレターヘッドに再生紙を使っていたのですが、3回に1回は紙詰まりしていました。 しかも、当時再生紙の方が価格は高かったのです。
差し込みデータで何十枚も発送するのにイチイチ1枚ずつ手差し印刷するという非常に効率の悪い作業だった思い出がありました。 アピールの為に。
その辺りのことも解決しているといいと願うばかりです。

ちなみに 通常現場ではP紙(ゼロックスの上質紙)を使っていましたが、そちらは紙詰まらなかったということは「プリンタローラーの摩耗が原因なのでは?」と指摘される前に付け加えておきます。

2015年12月開催の「エコプロダクツ2015」でプロトタイプ?が発表された PaperLab

  • 03'50" 紙セット
  • 04'00" 作働開始(再生方法についてスクリーンで説明)
  • 05'20" 1枚目排出
  • 06'19" 用紙取り出し(再生紙の様子がわかる)
  • 06'27" PaperLabの生み出す紙資源サイクルの特徴3つの紹介

今年の エコプロダクツ 2016:東京ビッグサイト(12月8日~12月10日)でもエプソンブースでデモを行う予定だそうです。
昨年以上の集客は必至ですね。 お近くで時間のある方は是非見に行ってください。 感想ツイートお待ちしています。



被害に遭わないにはもうこれしか思いつかない
そもそも、思いつきそうなものでフレーズを作るからいけないんです。
パスワードにペットの名前使ってませんか? 誕生日の数字使ってませんか?
思いつきそうにないものにするしかありません。
私の知人は海外の学会に投稿する時(今ではweb投稿が当たり前)、いつもその場限りのIDとパスワードを思いつきで作って紙に書いておくのですが、大抵失くして学会にログイン出来なくなりましたと連絡していました。 
ブラウザーに アカウント/パスワード を記憶させている人も多いと思いますが
もっと良い方法ありますよ。

私のオススメはコレ
password管理の決定版 AgileBits Inc. の 1Password
1Password - AgileBits Inc. iOS版

便利だなと思う点をざっと
  • あらゆるもののパスワード(クレジットカードやパスポートナンバーなど)を一括管理できる
  • ユニーク(固有)なパスワードに困っても「ジェネレーター」が乱数で作ってくれる
  • もちろんこれまでのパスワードの登録もできる
  • ID/パスワードは覚えていなくてよくなる
  • ログインURLも記憶してくれる
  • PCブラウザーとiOSブラウザー、多種類のブラウザーなど複数箇所でログインしたい時も便利
  • パスワードの更新も察知して「データを上書きしますか?」と訊ねてくれる
  • DropboxかiCloudで管理して各端末で瞬時に同期管理(時々ローカルにバックアップも忘れずに)
  • とにかく、便利! 私は100個以上のサービスログイン他をこれで管理している
  • このアプリ自体のセキュリティについてはiOSではTouchIDで保護
  • iPhone・iPod対応、Apple Watch App 、MacOSアプリ有り(まとめて同期できる)
  • 「Families」という複数ユーザー(家族)のアカウント/パスワードをクラウドで一括管理するサブスクリプションタイプのものも出来ましたけど、あまりオススメしません

Mac版(デスクトップ版各種)あります
1Password - AgileBits Inc. MacOS版 の 画面(一部)

  • メニューバーにいつでも在中
  • アプリケーションウインドウで管理に専念できる
  • ブラウザーなどから離れず、コンテキストメニュー(初期値:右クリック)からアプリケーションの必要画面を開いてすぐに入力できる


参考
(iOS版)1Password - AgileBits Inc.
(MacOS版)1Password - AgileBits Inc.


Google Lunar X Prize  通称GLXP
GLXPとは
民間だけで構成されたチームでエントリーし、決められた期間までに月面着陸とその先のミッションを達成するレースのことです。

探査車のことは一般的に「ローバー」とか「ビークル」などと呼ぶようです。

配信で「Googleの財団」と話しましたが、正確には Googleがスポンサードする財団であってGoogleの財団というのは誤りでした。

日本からのエントリーは HAKUTO 1チームです。
因幡の白兎が由来だそうです。想像できます... スポンサーには鳥取県が名を連ねています。 走行実験を砂丘で行うのかもしれないな と、思ったらホントにそのようです。

気になるのは
この月面探査レースの目的の一つに以下のような一文がありました

ABUNDANT RESOURCES
The Moon is a treasure chest of rare metals and other beneficial materials that can be used here on Earth. A successful Google Lunar XPRIZE would result in cost-effective and reliable access to the Moon, allowing for the development of new methods of discovering and using space resources, and in the long-term, helping to expand human civilization into space.

Why the Moon | Google Lunar XPRIZE

つまり、
「レアメタルをはじめてとする豊富な資源材料が月にはあり、またそれらの宇宙資源を発見し(たり地球へ持って帰る為の)新しい方法の開発などを通して、人間文明拡大のさらなる貢献と、月へのあらゆるもののアクセスについての高いコストパフォーマンス(cost-effective)を追究する足がかりとするため」
というようなことが書かれています。
アメリカ発ですから、おそらく詳細事項まで漏らさず明文化された契約があるのだと思いますが... 当然私たちの知る由はありません。

月はご存じの通り、いつも地球に向けている面がほぼ同じであることからアイズボールと呼ばれることもあります。
また、常に日光が当たらない領域(永久影)もあり、居住しての開発などでは土地によって差が出てくることも容易に考えられます。 今後遠くない未来、資源を利用するとなった場合、これらで協定前の既成事実/実力行使(もう始まっているかも?)とならないか心配します。

山崎豊子女史の小説ではないですが、地上の石油戦争から地球外レアメタル(未知の宇宙資源)戦争とならないことを願うばかりです。

Google Lunar XPRIZE Home Page

Kindle版


最近のレースで思い出すのは
ドローンで人命救助 初の競技会|特集ダイジェスト(NHKニュース おはよう日本)

こちらは、10月に行われた初の「ドローンを活用した山岳救助競技会」の様子
成功例をその場で共有して発見率を高めたという内容
月開発もこのようにあってほしいですが「取り出してどうこうする」となったらそんなものなくなるんでしょうね



★5IIJmioお得な0円キャンペーンは1月16日まで
0円でもう1枚キャンペーン | IIJmio

こちらから申し込めます





こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。






2016年12月2日金曜日

057 2016年12月2日配信「ドライブレコーダー と 人間力」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







過剰サービスは禁物
ポイント

  • au回線(SIM)とIIJmio指定の端末(現在エントリーモデルと思われるAndroidOS搭載の4機種のみ)を同時申し込みした場合に限る
  • 割引は500MBで100円引きという単位 499MB余ってもダメ(ちょっと単位が大きい)1GB余っても200円か...
  • 戻って来ないよりは嬉しいけれど、努力するほどではない


これぐらいが丁度いいのです。
アプローチしていないユーザー層の琴線に触れるサービスがこれではないか?ということだけで、これで大きなシェアを狙うといった意味合いはないのかもしれません。

世間は私たちヘビーユーザーのように毎年(or隔年)ごとに買い換えるというものではなく、未だにiPhone4/4s(30ピンインターフェイスがチラ見えする)を使っている人もいらっしゃるのです。 地下鉄でよく隣に座ります。3G回線ですよ...(^_^;;

その次端末を買い換える時にこのプランを選ぶとは想定していないのかもしれません。
できるだけお得感を出して、それを感じ取ってもらえれば 次はより便利な方、速い方へとシフトしていくと思います。
たぶん、テキスト入力でモタついた時が「遅いから買い換えよう」となるのではないか?と想像します

ただし、このターゲット層が本情報に触れる機会があるかないか?大事ではないかと思います。

キャンペーンやってます。(今回のIIJがターゲットとする層はご覧になってないでしょうけど・笑)
よかったらこちらから申し込んでください


「常に前月の繰り越し分を消費している」の意味について
IIJmio 高速通信「OFF時」の利用について(Perle -3C- je les veux❤)にて図解で詳しく説明しています。

参考
IIJmioモバイルサービス タイプA利用の傾向と対策:てくろぐ



HEALTHとwellness 2つの健康
ワタシが普段よく使う言葉に「雨上がりの竹の子」という言葉があります。
主に、アップル製品の新発売や、さほど興味のない人ほどテレビメディアで取り上げられた後の購買欲たるものや凄いものです。それに便乗したブロガー/アフィリエイターのことを指した言葉ですが、これはwellness業界においても言えるわけです。

どんな製品にも責任を持つことが肝要です。
どれだけ危険なものが入っていても 多くの健康被害の訴えがあってそれからの対応になってしまいます。 茶のしずく石鹸の小麦アレルギー事件 や カネボウ美白化粧品など(ロドデノール配合の薬用化粧品)の白斑事件 は多くの方へ非常に深刻な結果を残したのは記憶に新しいところです。

では、これは物質的製品に関してだけでしょうか?
たとえば、情報という製品についてはどうでしょう

この業界に多少詳しい私ですが、約20年ほど前から「これからはウェルネス産業!」と言われてきました。 ペットボトルで水を買うことは浸透していましたがサプリメントの市民権はない時代でした。 それから10年後、サプリメントや化粧品を自社技術もなしにOEMで作っている会社が増えたのはやはり「儲かるから」という理由で薬事法に触れるような記事や広告の製品も増えてきたなという印象を個人的に持っていました。

配信で述べた「2つの健康」については、衣食住に充足成熟した社会・全人類の永遠テーマであるだけに、産業として充分魅力的なわけです。

今回のニュースは 情報 についての倫理と責任のあり方についてフォーカスしましたが
以降の話は2つの健康において物質 情報の違いだけで内容は殆ど変わりませんので織り交ぜてていただきたいのですが、



ざっくり言うと「サプリメント/化粧品の効果効能を謳ってはいけない」という実に反面無責任で偽りやすいシステムになっているのが最近までの日本です。(機能性食品表示という制度が始まったのは今年2016年の4月からというくらい)

薬事法(通称「46通知」他)で細かく決められており、遵守が義務づけられています。


サプリメントの効果効能を謳ってはいけない となると、「身体によさそう」とふんわりしたイメージだけで実際結果も出ていないのにメディア戦略の健康ブームも手伝って「よさそう」だけで摂取する人が増えます。
古くは1970年台に遡り、むしろ効果効能があっても言ってはならないわけです。(医薬部外品など手続きを経て別のものに分類されれば表現レンジは多少広がる) 日本では臨床検査などで有意差が出た商品しか販売してはいけないというきまりはないのですから、逆手に取られて当然です。 真面目な会社ほど割の合わないおかしな構造になっているのに気づきます。
開発研究せず他人の技術の二次利用(OEM)としていい加減であればあるほど、元手がかからずイメージ戦略だけで儲かるというのは、キュレーションサイトを標榜する(他人のページのパクリ記事があると指摘された)ウエルクは形態が情報か物質かの違いだけでなんら変わらないなと思うわけです。


今回のウエルクは[死 にたい]でSEO対策されているこれはいかがなものか?という倫理が発端で、注目度があがりいい加減な情報で 人の生死/健康に関わるという重要な部分を安易な金儲けの道具とした点も問題視されこのような事態に。(11月30日急遽閉鎖)

記事がパクリである、いい加減である だけでは済まされず

これらによる誤った導きにより病院受診が遅れ取り返しが着かなくなった場合など様々に悪いことが考えられます。(選択するのは受けてですが)

サプリメント/化粧品という物質販売も健康というキーワードの情報もいい加減に扱かわれると受け手を健康被害に晒します。

このことは大手企業だからとか個人ブロガーならではなく、取り扱う全ての人が肝に銘じておく事項だと強く思うのです。


ちなみに、他国ではサプリメントについて効果効能を謳ってもよく、独立した機関が以下のような項目を流通製品をブラインド購入することにより監視しています

  • 表示通りの成分が表示通りの分量で入っているか
  • またそれ以外のものが入っていないか
  • 有害な成分が入っていないか
  • 根拠の証明

独立した複数の機関が存在しており、政府や企業からのバイアスなく公正に運用されているものポイントです。



最初、オートバックスが開発した「アクセル踏み間違いキャンセル」システムの話題かと
思ったのです
最近そういう内容をたまたま観たので。

“踏み間違い事故”防止に秘密兵器|ニュース詳細|報道ステーション|テレビ朝日

感想は配信で述べた通りです。
注意喚起は大事ですが、運転というのは「慣れ」で行っている部分が多いので強制的にアシストする何かが必要だという点と

このドライブレコーダー自体、ホントはユーザーの為ではなく、保険会社の為に存在しているのでないか? ということです


電子制御されている比較的新しい車種に対応しているようです
ペダルの見張り番 急発進防止装置 EG1651取付工賃セット|AUTOBACS.COM - ネットショップ

物理制御のものは埼玉の町工場(埼玉ナンキ工業)の社長が無償提供しているとのこと...
STOPペダル
ご本人作成のyoutube動画を見つけましたので是非ご覧ください

事故後の事情聴取で「ブレーキ踏んだのにきかなかった」というのをよく聴きますが、パニックに陥っているとアクセルを誤って踏みこんでしまってるのに気がつかないというのは用意に想像ができます。
この取り付け器具は車種を選ばずとりつけられるそうです。


これくらいのものを先進的と言って貰いたいものです。





こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。








2016年11月25日金曜日

056 2016年11月25日配信「スパイスが足りない と 許可を得てないもの」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧





写真がない...
参加リスナーさんからも豪華景品の提供を受け、終始賑やかに進みました。
ありがとうございました。


Twitterを検索しても、ほぼ、餃子の写真しかありませんし
私は餃子を食べ損ねましたし、写真もありませんし

くわしくはこちらで。

早めの忘年会 2016 開催 | TAC(天王寺アップルクラブ)
どうでもいいことですが、「座席表」ではなく「座席票」ですね。



フーリエ変換って?
フーリエ変換の正統派な説明では確実に
「周波数のsin(サインコサインの"サイン")」と「振幅」とでグラフに書き直すいう例えに落ち着くと思います。
しかしそれは実用的ではありますが、まったく面白くないので
ここでは敢えて違うモノで例えてみようと思います。

バンド(オーケストラ)録音に例えてみる
オーケストラの録音(レコーディング)は、それぞれの楽器(パートと呼ぶ)ごとではなく、全部のパートが1カ所に集まり指揮者の示すテンポと指揮指示により一発録りが行われます。これは弦楽四重奏や、吹奏楽アンサンブル(たとえば木管三重奏)などでもその手法で録音します。
互いの息づかいや、目配りなどで相手を探りながらLive感を大事に演奏するからだと思います。

しかし、X-JPANAなどのロックバンドでは、まずもってそういったことは行われず、低音域からパートごとに録音します。
すると、データとしてはパートずつできるわけですよね。

乱暴に言えば、
オーケストラの一発取りからパートごとのトラック(音)を取り出す技術があるとするならそれが「フーリエ変換」です。 変換の難しい公式は置いといて、一塊に見える絡まり合った糸をキレイにカテゴリー別に取り出すことくらいに考えていただければ、この回の話題にはついて行けます。
高さの違う波(周波数=音も光も波ですし)をフーリエ変換すると必要な波を取り出せる


それから
ライドフィールドという技術も使っているのですが
簡単に言うと光線の三次元空間の位置と方向を動じに記録しておいて、撮影後にそのデータを元にピント調節を可能にすることです。これには専用のカメラが必要です。


022 2016年4月1日配信「ラフロイグ と 100万本」 | おさえておきたい用語解説 | TAC BackstageStory

参考(超簡単):
第1章 フーリエ変換? | フーリエ変換基礎講座



インターネット時代の情報収集に危惧
情報は集めやすくなりました。
しかし、この時代「自分の信じるものしか信じない。他は存在すら許さない」という傾向があるように思います。
つまり、自分の信じる情報だけを集めて「やはりそうだ」という自分の思想の補完を強くするのです。「自分は正しい」と。
その分、反対意見には耳も貸さなくなります。それどころか同調する仲間が増えると安心するのか攻撃的にすらなります。これはトランプ次期大統領の一連のヘイトワードで見られたものが例として受け取りやすいと思います。
今回の「見えなくする」という手法は、それを強く押し進めるものであり、危険な一面を加速させる作用があることを危惧しています。



日本で翻訳技術を持っているのはたぶんNICT
そういえば、みんなの翻訳 を運用しているのはNICTでした。

VoiceTra(音声翻訳) 無料:NICT
お互いの会話をアプリに向かって話しあえば、自動翻訳して会話が成立する仕組みです。(アプリの使用にはネットワークが必要です)

実は、国連加盟国の言語くらいは既にカバーしています。←だから配信で「データを持っていない」といったのは間違いです。
英語以外の言語でどうしてこの2つが選ばれたのか? 甚だ疑問だと言ったわけです。
声(要望という主張?)の大きい順なのかな?と思いました。
日本中にあふれる地下鉄などの主立った案内表示に倣っているだけだと感じます。公共表示に一定の言語ルール(法律)があるのかは不明ですので、そのヘンに詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいものです。
それか、この2つの言語の方は英語が分からないから敢えて対応しているのか??? 


また、NICTでは聴覚障害者との支援アプリSpeechCanvas(主に店舗で活用する支援アプリ:ネットワークがなくても利用可) など 言語に関する支援アプリがいくつか無料で提供されています。

参照:
VoiceTraサポートページ - NICT

今回の多言語音声翻訳技術に関する共同事業体の役割分担に関して、以下に分かりやすい説明を見つけましたので、興味がありましたらご覧ください。
「総務省委託研究開発・多言語音声翻訳技術推進コンソーシアム」の 設立について ~2020年に向けた外国人へのおもてなし実現を目指して~ | 株式会社KDDI総合研究所


関連ページ
042 2016年8月19日配信「忍者 と モックアップ」 | フェイズドアレイ | TAC BackstageStory


語学の活用ツールでは
東京外国語大学言語モジュールもすごいですよ
東京外国語大学言語モジュール(トップページ)



海外のAUGM 
AUGM Los Angeles 2016 12/3(土)開催です! | VC社長日記:2016年11月19日



ちなみに、あの時何のおにぎりを食べたのかは全く覚えていません


こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。








2016年11月18日金曜日

055 2016年11月18日配信「すぐには言えない と 友達でもなんでもない」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧







後半部分が特に面白かったのに...
密かに陰謀を感じています。
とはいえ、約1時間の旅程全部を録音したのでそのまま放送というわけにもいかないか

ちなみに、会話の中で「原稿」と言っているのはニュースのことで「原稿=話す台本」のことではないことをお知らせしておきます。



誰にでもわかりやすく
私の中の奈良公園周辺


これが、奈良世界遺産群になるともう少し広がり、春日大社(もともと山岳信仰)のご神体というべき三笠山まで含まれるし 少し離れた 唐招提寺薬師寺、日本で一番古い瓦を所有する元興寺なども含まれ(500円切手で有名な新薬師寺は含まれない)この地図でも表しきれないほどです。

ここで注目すべきは、奈良平城京時代の寺社は以降の京都平安京時代のように誰の目にも明確な境界線で囲われていないという点です。
拝観料の必要なエリアなら境界線があるのは当たり前で たとえば東大寺では盧舎那仏の鎮座される本殿を取り囲む回廊の内側と、平成に入って新しく建てられた東大寺博物館のみ。
それ以外はほとんど塀もなく南大門大仏殿のかなり手前にあるくらいで、二月堂三月堂四月堂に拝観料なく、なによりたどり着くまで森の中を歩いて行く。さぞかし外国人には不安なものだと思います。

平安時代(平城京遷都の前、長岡京遷都以前に話は遡る)の始まりまで、弓削道鏡の「道鏡皇位事件」に語り継がれる政権の混乱にみられるように、寺が一大勢力として政治に口出しすぎたことが原因で遷都が繰り返されたとみられています。

本来、東大寺も興福寺ももっと大きな敷地を所有していました。 時々古文書に地図が出てきます。 今となっては転害門は離れた場所にあるように見えますがかつてはここも東大寺の敷地だったわけです。
その頃は塀があったかもしれませんが、今となってはご存じの通りで 日本人でも敷地が広大で方角性を失うほどなのに、外国人では尚更のことと感じます。


というのも、こんな経験があります。
大仏殿回廊外側付近で綺麗な英語を話す私より年上に見えた外国人女性が一人で廻っておられ「ここから出たいのだけどどっちに行ったらいいの?」と聞かれました。どこからでも出られそうで出られない。次にどこに行きたいのかハッキリしていたらもっと良いアドバイスが出来たのにな と思いつつ「とにかくここから出たい」と言うので一番分かりやすい大通りへの道を教えたことがあります。 気になって、後ろ姿を目で追っていたら、次の日本人(地元の法被着たおばちゃん2人組)に訊ねたが、彼女たちは英語が分からなくて慌てたようで、一人が観光案内所に走って行ったのを見かけたので、「敷地の外に出たい見たいですよ、この道真っ直ぐでいいですよね?」とおばちゃんらに言うと「そうそう、真っ直ぐ真っ直ぐ!」と南大門を指す。外国人女性は「アリガト!」と私に投げキッスをして歩いて行きました。 というくらい不安なのです。
大仏殿への入り口も西の端にあり案内札はお世辞にもわかりやすいとは言えません。 世界遺産には多くの制約があり、案内もままならないかもしれませんが、こういうときこそITの出番だと思いました。 

とはいえ、名古屋でも多数声をかけられるのですが、スマートフォンは持っていても地図アプリが入っていない不思議に遭遇します。 アジア観光客は特にその傾向にあるような気がします。 地図見ながらの方が絶対説明しやすいのに...


多くの情報が提供されていくといいな と思いました。

奈良の世界遺産|奈良市観光協会公式ホームページ
東大寺でクリーンビーコンを用いた観光ガイド実証実験を開始:NEDO



ヴェリブ Velib'
2007年にスタートした、パリ市が運営するレンタサイクル「ヴェリブ Velib'」
ICチップ搭載のクレジットカードが、今回のニュースでいうところの交通系ICカードと同じ役割を果たします。

「交通系ICカード」ということは ひょっとしたら Suicaを登録したAppleWatch2やiPhone7/7PlusでもOKかもしれませんね。

ただ、IT技術的に自転車が借りやすくなったとはいえ、交通ルールや交通事情(自転車は原則車道を通行のこととなっているが、それも恐い)などから鑑みて それだけで解決する問題でもないことは事実です。

実際、私も 折畳み自転車MC-1・村山コーポレーション(長野のおじさんが設計した自転車)を所有していますが、最近の交通事情では恐くて乗れないのが現状です。
もっと安全に利用できたらいいな と思います。

参考:
Paris - Vélib' - vélos en libre-service à Paris - Site Officiel
パリ市運営のレンタサイクル、ヴェリブに乗ってみよう! | パリナビ

ヴェリブ。今見ると、ステーションが減った気がしますね... 



AppleWatch2とiPhone7/7Plus未満で 
モバイルSuicaのプリペイド決済やQUICPay・iDでカード決済することはできます。

053 2016年11月4日配信分で書き切れなかった点を纏めて図にするとこのようになります。

NFC非搭載iPhoneでもAppleWatchが2なら「タッチして決済」できる その方法
大道さんはモバイルSuicaに登録したクレジットカードで入金したようですが
私は上図のように、wallet登録(iPhone6Plus と AppleWatch2 両方にクレジットカードを登録)しています。

しかし、名古屋市営交通では乗り継ぎ割や前月の利用具合によってポイント還元があるので当分Suicaで改札通過は活躍しないと思います。
Payの方が先かなぁ...と思いつつまだ支払いの時は物理カードを出しています。
これ、本当は全世界共通で使えるようになると本当にいいのにと思いますね、海外旅行でスキミングされたという話は本当に身近に聞きますし。 会員レベルが低いカード会社では問い合わせ電話が話し中で全く繋がらないと聞きますし、実際問い合わせは上手くいっても補償してもらえず、旅行会社に文句言って取り返して貰ったというなかなかレアで幸運なケースも知っています。

ポイントを纏めると以下
  • NFC非搭載iPhoneでは iPhone上のWalletにSuicaカードの表示はされません。 あくまでモバイルSuica(というiOSアプリ上)での表示←この点間違いやすい
  • 従って、当初Suicaの物理カードの読み取り(本来ならNFCタッチ)で、iPhone Walletに登録するはずがNFC非搭載モデルでも読み取りモード起動でカメラに切り替わり(本来クレジットカードを読み込むモード)、エラーとなってその先に進めなかった
  • NFC非搭載iPhoneでは物理カードの読み込みは出来ず、モバイルSuicaで新たな電子カードを無料で作る方法しかない
  • AppleWatch2はNFC搭載なので AW2上のWalletにSuicaカードが表示されています
これで謎はスッキリすると思います。



こちらのブログはTAC Podcastに連動しています
よかったら、お聞きくださいね☆

天王寺アップルクラブ Podcast 週1回を目標に配信中です。
このブログは収録に納まり切れなかった話題、楽屋話などを中心にメモ書きしています。








2016年11月11日金曜日

054 2016年11月11日配信「長く続けるには と 幾ら?コレ」


メニュー

天王寺アップルクラブ Podcastで紹介した記事へのリンクとタイムライン一覧

AUGM青森行ってきました
01'17"

NTTドコモ iモード対応の携帯 年内に出荷を終了 | NHKニュース
10'49"
日立、携帯電話の電波を受信して振り込め詐欺を防ぐATMを開発|ASCII.jp
17'36"
気象衛星「ひまわり9号」、打ち上げに成功 - ITmedia ニュース
23'237"
トルキスさんの楽曲配信開始!
46'28"
その他いろいろ
----






AUGM青森が 青森駅前のライブハウスで初開催
素晴らしいステージを用意して貰いました☆

登壇前のヒトコマ
手前から 大道さん、佐藤さん、juneさん、山村さん、松尾さん
写ってないけど、上手側のコンソールに魚井先生

ワタシはSNS登場NGなので身代わりのカエルちゃんで記念撮影
(ここは山村さん席)

1. 参加者お一人のお誕生日
2. Macお宝鑑定団の20周年
3. TAC Podcast配信1周年 を
サプライズお祝いしてもらいました とても美味しいケーキでした☆

登壇の様子は
ワンボタンの声「第1376回 盛況のAUGM青森に参加してきました」配信
11'45"頃から数回に分けて配信されるようです。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/1376hui-sheng-kuangnoaugm/id346500040?i=1000377599860&mt=2

しかし、この件については思うところもあり
もちろん音源は山村さんと同じデータを受け取っており手元にありますが TAC Podcastとして編集配信することを躊躇っております。
いつかの機会に纏めてお話できればと思っています。


時間があれば、前日の自主観光の模様を(もちろん役立つIT関連情報も)近日中に纏めたいとおもいます。
最近テキスト書いている時間が圧倒的に少ないので、間延びするかもしれませんが
気長にお待ちいただけたら幸いです。



携帯電話の感知エリアがどれくらいなのか気になるところです
2017年2月から、株式会社常陽銀行 (茨城の地方銀行)で導入されるシステムだそうです。
ニュースでは「日立」となっていますが、株式会社日立システムズと日立オムロンターミナルソリューションズが協力するシステムだそうです。
オムロンと日立ですか... 2004年年10月に日立製作所と医療機器で有名なオムロンの金融機関向け機械部門の合併で設立された株式会社のようです。

リンク先の「システム概要図」タッチパネル案内画面 を見る限り
携帯電話の電波を感知しました
 振り込め詐欺防止のためATMコーナーでは
 携帯電話の使用を禁止させていただいております

 申し訳ございませんが
 一旦  携帯電話をお切りいただき
 下の「確認」を押下して
 もう一度最初から操作をお願いいたします
となっており、やはりこの表示からはエリア全体で制御しているように推察します。
連帯責任...といったところでしょうか 苦情がでないことを祈ります。

ATM使用待ちの列に並んでいる時に、電話がかかってきたり、全く別の電話(たとえば仕事でどうしても)などの考慮はどうなるのか気になるところです。



気象衛星ひまわりPFI事業者のHOPE
AHI(可視赤外放射計)について、収録の中で
液体ヘリウムで冷却する赤外線観測機について触れていますが、
この冷却は一般的な赤外線宇宙観測衛星の話であり(具体的には「あかり」や「SPICA」)AHIにおいて液体ヘリウムで冷却しているという文献を見つけることはできませんでした。液体ヘリウムを使っているかもしれないという、これまでの知識と関連事項としてお話ししている旨、お断りしておきます。


以下、JAXA提供の動画よりスクリーンショット





気象衛星ひまわり運用事業株式会社の構成

大規模災害に備えて、新幹線運用やNHKと同じく
東京と大阪に同じシステムを用意しています


56'44"頃よりひまわり9号についての説明があります



Tolkkis(トルキス)さんの楽曲が購入可能になりました!
Tolkkis : アルバム、ディスコグラフィー、新曲 | TuneCore Japan

 
アルバム名「Gadgets」
アーティスト名「Tolkkis」
iTunes
https://itunes.apple.com/jp/album/gadgets/id1171586820
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4R6I99

TolkkisさんのiTunesページ
1曲 150円 アルバム 14曲 1800円

この情報は Podcast中の楽曲について(2016年11月11日更新) にも掲載していますのでいつでも確認可能です。



その他いろいろ
インタビュー他で登場したわかりにくい用語を解説
  1. A-FACTORY
    • 配信中で、AUGM青森主催のJOECOOLZさんのインタビューを録った場所
    • JR青森駅に隣接したシードル工場
    • 青森県産品(土産物)もおそらく県下一の品揃え
    • シードルの有料試飲やレストランも併設されている
  2. リニアモーターカー
    • 松尾さんは磁気浮上式鉄道HSST、愛知高速交通東部丘陵線「リニモ」のことと受け止めて話を進められていますが
    • 大道さんはおそらく、鉄道総研とJR東海が2027年を目標に「リニア中央新幹線」として品川-名古屋間の開業進めている、超電導リニア(超電導磁気浮上方式鉄道)のことを言っています
    • リニアモータカーと聞いて、リニモのことを思い浮かべ愛地球博(愛知万博)という単語が出てくる松尾さんの着眼点に驚きです。
  3. あさひな。ちゃん
    • 大分在住の
    • DANBOさんと肉をこよなく愛するイラストレーター
    • DANBOさんの画像をこっそり集めている(彼女のところに集まってくる)という噂も...
  4. AppleClipのチラシ
    • DANBOさんの口から語られた話題のチラシ
      ※肖像権云々を唱えていらっしゃるので
      敢えてフォーカシングはずしています
    • AUGM青森会場内で、佐藤さんが手配りしていたフライヤーこと
    • フライヤーにはこれまでの主立ったゲストの写真が使われていて、それを「無断登用」と呼んだDANBOさん












Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...